台湾で超人気のスイーツ「八宝粥」をご存知ですか?
八宝粥は、見た目は日本のお粥のようにとろみがあのですが、砂糖で味付けをした甘い中国式のお粥なんです。
お粥なのに、ちゃんとしたスイーツとして食べられるのが八宝粥!
私はそんな摩訶不思議なお粥を、日本で手に入れてまいりました。
いくつかのメーカーから八宝粥が発売されているのですが、その中でも人気なのが台湾の大手食品メーカー「泰山」から出ている八宝粥です。
今回この記事では、「そもそも八宝粥とは?」「八宝粥の効能は?」をはじめ、「八宝粥を食べてみた感想」や「泰山の八宝粥はどこで売っているのか」などをまとめてみました。
八宝粥について気になった方は、ぜひ最後までお読みください!
Contents
台湾の国民的スイーツ「八宝粥」とは?

八宝粥とは、「はっぽうがゆ / バーバオツゥ」と読みます。
主に台湾で良く食べられるもので、台湾のスーパーやコンビニでも八宝粥の入った缶詰めが手軽に買えます。
材料は豆や穀類の8種類を使用します。栄養満点でありながらヘルシーに食べることができるので、女性にも人気があるんです。
台湾や中国では、紀元5世紀ごろから、臘八節(ろうはちせつ)という祭日に良く食べられます。
日付には諸説あるのですが、農歴12月8日にその年の豊作を祝うために設けられ、豆や穀類を甘く似た「八宝粥」も一緒に食べられるようになりました。
八宝粥は「臘八粥(ろうはちがゆ)」と呼ばれることも。
また、臘八蒜というニンニクを黒酢に漬けた食べ物を一緒に食べる風習があります。
日本では正月の初詣の時期になると、無料で甘酒を配布することがありますが、中国では臘八節に八宝粥を配布するお寺があるのです。
その八宝粥をもらうために、早朝からお寺に列をつくり並ぶ人もいます。
そんな古い歴史がありながらも、今もなお愛され続けている「八宝粥」は、いくつかのメーカーから缶詰め入りの商品が発売されていますが、その中でも特に人気があるのは、「泰山の八宝粥」です。
泰山 八宝粥の味は?

泰山の八宝粥を手に入れることができましたので、実際に食べてみました。
日本のおかゆのようにとろみがありますが、大小の形の異なる具材が盛りだくさんに入っています。
1缶に375g入っているので、ひとりで食べるには多いかも?と思いました。
2~3人でシェアして食べるとちょうどいい量になりそうです。
肝心の味は、若干の甘味がある「お汁粉」という感じ。
砂糖が使われているのですが、甘さは抑えられているので、甘い食べ物が苦手な方でも食べやすいです。
8種類の豆や穀類が入っているので、異なる食感が口の中で楽しめます。
常温のままでも美味しく食べられましたが、缶を冷蔵庫の中で冷やしてたべたり、鍋に移して温めて食べたほうが美味しく食べられるかも?と思いました。
白玉を入れてスイーツ感をアップさせても美味しそうです!

砂糖が使われているのでカロリーも高めかと思いきや、「100gあたり71kcal」と、意外と低カロリーでした!
八宝粥の作り方は?
八宝粥は、使う豆を長時間水に漬けたり、煮込んだりする作業があるため、八宝粥を作るのには意外と手間と時間がかかります。

缶詰めに入った泰山の八宝粥はそのままキャップのフタを取り、缶詰めを開ければ食べることができます!
食べる際に、別の器に移すと食べやすいです。
缶切りもいらず、キャップのフタにはスプーンが折り畳まれているが親切。
賞味期限も長めで、調理の必要もないので非常食としても優秀です!
温めて食べることもできるので、温める場合は鍋に移してお好みの温かさで召し上がってください。
泰山 八宝粥の材料は?
泰山の八宝粥は、以下のような豆や穀類を砂糖と水で煮込み、作られています。
- もち米
- 雑穀
- ヒラマメ
- 小豆
- エンドウ
- 龍眼
- ピーナッツ
- 大麦
味付けに砂糖が使用されているので、甘味があります。
八宝粥の効能は?

八宝粥に使われる8種類の豆や雑穀には、多くの栄養が含まれています。
八宝粥に使われる材料は、地域により偏りがあるのですが、主に以下の効能が期待されます。
- むくみに効く利水作用
- 血行の流れを促進
- 胃腸の機能を高め、便秘にも効果的
サラサラと食べられるため、食欲が無いときにも食べやすいです。
泰山 八宝粥をお得に買えるネット通販を紹介!
お家の近くに中国の物産店がないという方も、多くいらっしゃるかと思います。
そんなときに便利なのが、ネット通販です。
お家にいながらオンラインでお買い物ができるため、暑い日・寒い日、満員電車、帰りの荷物など、お買い物時のツラい思いをしないですむ点や、24時間いつでも購入可能な点など、メリットがいっぱいありますよね!
また、Amazonや楽天市場でお買い物をする際には、各サイトが催すセールや、ポイントアップの企画を利用することで、店舗で買うよりお得にお買い物ができることもあるんです!
今回紹介するのは、泰山の八宝粥を買うことのできるショップなので、ご都合の良いショップでお買い物してみてくださいね!
KOKYO
日本にいる在留外国人へ向けて、中国と台湾の商品を販売するECサイトです。
もちろん日本人でも利用することができ、中国や台湾の食品をお取り寄せできます。
日本にいても母国の味を堪能してほしいという想いで作られたサイトです。
豊富な品揃えと、業界最安値を目指し運営されています。
Hojia Market
台湾のスーパーマーケットを見てるかのような感覚になれるオンラインストアです。
こちらで売られているお菓子は、現地の子どもが食べていそうなスナック菓子が売られているのも特徴的で、生活感あふれる買い物が楽しめます。
お菓子だけでなく、インスタント麺や台湾ビールなども購入可能です。
新世界中華物産
Amazonに出店しているオンラインショップです。
調味料・麺類・点心・冷凍食品など取り扱い商品の幅が非常に広く、中国のスーパーに置いてあるようなインスタント麺も購入可能。
中国の食材を安めに購入でき、利用者も多数います。
ショップレビュー・商品レビューの評価が非常に高く、顔の見えないお買い物だからこそ、レビューの評価が高いのはとても好印象です。
新世界中華物産(Amazon)を見る
泰山 八宝粥が買えるスーパーは?
泰山の八宝粥は中国の食品・食材を取り扱っている物産店には比較的置かれている商品です。
中国でも人気のある商品なので、日本に住んでいる中国人にも需要があるからです!
私は中国食材を専門に取り扱うスーパー、「友誼商店」で泰山の八宝粥をゲットしてきました。
中に入ると、中国の商品がズラーッと並べられており、見ているだけでも満足感があります!
点心や精肉の冷凍品も売られていたり、近くの中華料理屋もこのお店を利用されているみたいでした。
店員さんは中国人で、店員さん同士の会話も中国語でしたので、お会計の時は若干勇気がいります。
案の定中国語で話しかけられましたので「ポカーン」としてしまいましたが、日本人だと気づいてくれたみたいで日本語で対応してくれました!
物産店や専門店に入るには勇気がいると思いますが、覗くだけでも楽しいと思うので、お近くの友誼商店や中国の物産店をチェックしてみてください!
まとめ: 台湾で人気のスイーツ、「八宝粥」のおすすめ度★★★★

今回は、台湾で人気のスイーツ、「八宝粥」についてや、泰山の八宝粥を食べてみた感想をまとめてみました。
低カロリーでありながら、美味しく、栄養満点でカラダにも良い効果をもたらしてくれる夢のようなスイーツです!
こんなに美味しいスイーツを簡単に食べられるなんて正直驚きでした。
日本のお粥のような感覚で食べると甘くてびっくりすると思いますが、きちんと「スイーツ」として食べられるので、甘いのが好きな方はぜひ食べてみてくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!