この記事では、台湾産紹興酒を紹介しています。
先日、ある読者さまからこんな話をうかがいました。
「この間、たまたま紹興酒を飲んだんです。意外においしくて。でも、それは中国産だったんですね。そしたら台湾産の紹興酒もあるって聞きまして。中国産とは違うんですか? 私、台湾産の紹興酒も飲んでみたくて。どこへ行けば、手に入るんですか?」
そうなんです、台湾産の紹興酒もあります。しかも、中国産とは味が違います。一度お試しになることをおすすめします。
この記事では、台湾産紹興酒の特徴、名産地、おいしい飲み方を解説し、後半では台湾産紹興酒が日本で購入できるネット通販・オンラインショップを6店紹介しています。
台湾産紹興酒のフアンの方も、これから台湾産紹興酒を飲もうと思っている方にも、役に立つ情報を載せていますので、ぜひ最後までお読みください。
(価格はすべて税込価格です)
Contents
台湾産紹興酒の特徴
台湾産紹興酒は、第二次世界大戦後、台湾に逃れた蒋介石が、故郷浙江省寧波の紹興酒の味を再現しようと製造させたお酒です。気候や風土の違いのため、台湾産紹興酒は酸味が強く、サッパリとした辛めの味わいが特徴となりました。台湾産紹興酒にお砂糖や氷砂糖を入れて飲む方々がいるのは、この味のせいです。
栄養豊富な台湾産紹興酒には、人体に不可欠な21種のアミノや8種の糖類、10数種類の微量元素が含まれています。
さらに台湾産紹興酒はビタミンC、ビタミンB2、ビタミンAを基本に、ビタミンD、ビタミンK、ビタミンEなどビタミンが非常に豊富に含まれています。
台湾では、台湾産紹興酒を栄養価が高いので、「液体のケーキ」とたとえたりするほどです。
台湾産紹興酒の名産地
台湾産紹興酒の生産地として有名なのが、南投縣にある埔里です。
埔里の台湾産紹興酒は、愛蘭泉の水を使って造られています。愛蘭泉は、台湾でも1、2を争う良質の水が湧き出る場所です。
台湾産紹興酒醸造のもっとも重要な条件は、良質の水です。この水に恵まれたことが、埔里を台湾産紹興酒の一大産地にしました。
埔里の醸造の歴史は1917年、埔里酒廠の造設にさか上ります。それ以来、日本の統治時代には天皇陛下御用達の「萬寿酒」、台湾が中華民国に復帰後、総統主催の国宴に用いられた「介寿紹興酒」、最近では市場で人気の「愛蘭白酒」が有名です。
いつの時代も埔里では、最高級の台湾産紹興酒が造られてきました。
台湾産紹興酒の飲み方
台湾では、次のようにして台湾産紹興酒を味わっています。
① オレンジジュース、ココナッツジュースと一緒に。
② コーラ、スプライトで割る。
③ 台湾産紹興酒を90℃くらいに加熱、混ぜ合わせた卵と少しの砂糖を入れ、5分くらい置いてから飲む。
④ (これは実際に台湾の料理店で出された飲み方です)
瓶ごと温められた台湾産紹興酒と、ピッチャー、レモン、砂糖漬けの梅干(話梅)を用意する。
レモンと梅干しをピッチャーに入れ、温かい台湾産紹興酒を注いで飲みます。レモンの風味が台湾産紹興酒独特の香りを和らげ、加えて甘い梅干しがまた絶妙の味わいです。
台湾産紹興酒がお得に買えるネット通販・オンラインサイト6選
ここでは、日本で台湾産紹興酒が購入できる通販・オンラインショップ6選を紹介しています。
金門高粱
埔里酒廠 台湾 紹興酒(5年熟成) 600ml (6本セット)
● 価格:5,900円 アルコール度数:14.5% 内容量: 600ml/本 |
埔里酒廠 台湾 紹興酒は、台湾で最もポピュラーな紹興酒です。
淡麗でやや酸味が強いですが、ほのかに甘味も感じます。
オン・ザ・ロックにレモンスライス、または紹興梅、ザラメなど入れると口当たりがよく、飲みやすくなります。台湾のお土産に、贈り物にどうぞ。
恵まれた気候と山脈から湧き出る名水で作られる 埔里酒廠の台湾産紹興酒です
埔里酒廠の台湾産紹興酒は「瓮」(かめ)に入れられ、温度と湿度の管理を行います。台湾産紹興酒はこの「瓮」によって呼吸をします。
埔里酒廠 台湾 紹興酒は、辛さを和らげ、アルコール度数を高めるため「瓮」の中で眠ります。
台湾産紹興酒は、世界30か国以上の国へ届けられています。
他に2本セット(1,980円)、12本セット(9,800円)があります。
台湾小集
紹興酒 熟成5年
● 価格:1,800円 アルコール度数:14.5% 内容量600ml |
紹興酒 熟成5年は、5年間熟成させた台湾産紹興酒です。
台湾産紹興酒は、南投縣埔里で造られるものが有名です。台湾で埔里の水は、きれいで最もおいしいと言われています。
台湾で一番大きな酒造メーカー「台湾公売局」は、埔里近くの「愛蘭甘泉」と呼ばれる愛蘭台地の湧き水を利用して、もち米や台湾蓬菜米、小麦を原料として台湾産紹興酒を製造しています。
台湾産紹興酒は、特に5年以上熟成させたものを「陳年紹興酒」と呼びます。陳年は「長年寝かせた酒」という意味です。
台湾産紹興酒の一番の特徴は、カラメルなどの添加物や年数の違う酒、新酒などをまったく混ぜずに、100%の原酒から瓶詰めされていることです。
台湾産紹興酒は温めると香りが引き立ち、飲みやすくなります。血行を促進させ身体を温め、食欲を促し消化をよくする効果があります。
暑い夏は冷やしてソーダで割って飲んだり、オン・ザ・ロックで飲んだりとおいしくいただけます。
台湾産紹興酒に干し梅とスライスしたレモンを入れソーダで割る飲み方は、台湾や横浜中華街で楽しまれています。
台湾の人はふだんから、台湾産紹興酒を飲んでいるわけではありません。お祝い事の際、家族で食事をしたりするときに、振舞われる程度です。一般的に台湾産紹興酒は料理の時に使われることが多いです。
この店では、他に8年ものや10年ものの高級台湾産紹興酒を多数取り揃えています。
宝島 台湾中華・世界のグルメの店
台湾特級陳年紹興酒
● 価格:3,300円 アルコール度:16.5% 内容量:1200ml 化粧箱入り |
台湾特級陳年紹興酒は、7年以上蔵でゆっくり熟成させた陳年台湾産紹興酒から、厳選されたといわれる逸品です。
辛口ながらもまろやかさがあり、奥深い香りと喉ごし。台湾産紹興酒らしくサラッとして飲みやすい紹興酒です。
ソーダ割り・常温のストレート・ホット、またはオン・ザ・ロックでも。飲み方次第でさまざまな料理と楽しめます。
台湾の高級中華料理店で飲まれている、高品質な純粋天然醸造の台湾産紹興酒です。
株式会社三洋堂
台湾10年窖蔵精醸陳年紹興酒
価格:1,830円アルコール度:17.5% 内容量:600ml |
台湾10年窖蔵精醸陳年紹興酒は、台湾が誇る名水の地「埔里」で、10年以上貯蔵された陳年紹興酒から厳選された台湾産紹興酒です。
「紹興酒の玉露」ともいわれる逸品。まろやかな味と奥深い香りの喉ごしが楽しめます。 モンドセレクションで永久金賞に輝いています。
この台湾産紹興酒も、台湾では高級中華料理店で飲まれている、高品質な純粋天然醸造の酒です。
大洋物産
台湾陳年紹興酒8年
● 価格:980円 アルコール度:16.5 % 内容量:600ml |
台湾産紹興酒8年は、名水「愛蘭甘泉水」を使い、もち米、蓬莱米、小麦を原料とし、昔ながらの製法で作られ8年熟成させた銘酒です。
愛蘭甘泉水はその名のとおり、甘い水質を持ち、最も質がよくてきれいだとされ、「天下第一泉」と呼ばれています。
精米歩合80%の蓬莱米で米麹を作り、小麦で麦麹を作ります。
名水愛蘭甘泉と米麹で酒母を作り、酒母をもとに米麹、麦麹、もち米、愛蘭甘泉を加えて発酵させます。発酵が終わると、絞り澄ましてから、ろ過・殺菌の後に瓶に入れて、8年自然に熟成させて完成です。
台湾産紹興酒の味わい・風味をじかに味わうオン・ザ・ロックや、アルコール感をさらに楽しめるホットでの飲み方もおすすめです。また台湾産紹興酒は、中華料理との相性がよいので、お酒が苦手な方は料理と合わせてゆっくり飲むのもよいかと。
そのまま飲んでも、もちろん楽しめますが、料理酒として使用すると、料理の風味と美味しさがグッと増します。
KOKYO
【陳年十年】特撰 陳年紹興花彫 ひょうたん 10年

● 価格:3200円 アルコール度数:17.5% 内容量:600ml 化粧箱入り |
本商品は10年間熟成させて作られた陣年十年の紹興酒です。長期熟成ならではの、芳醇な香りと柔らかく、きめ細かな口当たりが特徴の高品質な紹興酒です。良質のもち米と麦麹を用いて甕で仕込み、じっくり貯蔵・熟成した原酒から特に品質の優れたものを厳選しているので、熟成にともなう甘い香りに満ち、洗練された滑らかな味わいが特徴です。
「玉泉台湾窖蔵20年精醸陳紹」は安定した品質を備え、よい色、香り、味わいが絶品です!
※中国産の紹興酒はこちら▼
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この記事では、
● 台湾産紹興酒の特徴● 台湾産紹興酒の名産地● 台湾産紹興酒の飲み方● 台湾産紹興酒がお得に買えるネット通販・オンラインサイト6選 |
以上を解説してきました。
台湾産紹興酒について、その歴史や名産地、おいしい飲み方について、少し詳しくなったのではないでしょうか。
また日本で買うことのできる、台湾産紹興酒の種類も知ることができたのでは。まだまだ他の種類はたくさんあるようですが。
台湾産紹興酒は、もとは中国から伝えられたものだったのですね。しかし台湾烏龍茶のように、それを自国の独自の文化にしてしまうところが、台湾のすごいところだと思います。
台湾の食べ物や飲み物には、健康にいいものが多いですよね。台湾産紹興酒にもアミノ酸やビタミンが豊富に含まれていると言いますし。
台湾産紹興酒は、夏は暑気払いに冷やして、冬は風邪予防に温めて飲むのもいいのではないでしょうか。
この記事をきっかけに、台湾産紹興酒に親しむ人が少しでも増え、台湾産紹興酒の愛好家が新しくできることになれば幸いです。
本場台湾で大人気の「日本で買える台湾食品・ドリンク」をお探しですか?こちらの記事ではジャンル別に人気ランキングをまとめているのでお気に入りの台湾食材を見つけたい方は是非チェックしてみてください▼