みなさんは、中国の定番お菓子、「沙琪瑪(シャーチーマー・サチマ)」をご存知ですか?
見た目は日本の「おこし」に似ていると比喩されるのですが、味や食感は異なるのです!
今回は、そんなシャーチーマーの食べ方や入手場所をこの記事にまとめてみました。
「中国のお菓子って簡単には手に入らないでしょ?」
そんな疑問や、気になる味のレポート、おすすめの店舗とオンラインショップも載せているのでぜひ最後までご覧ください!
Contents
中国の定番お菓子、沙琪瑪(シャーチーマー・サチマ)とは?
中国全土で食べられている、有名なお菓子のひとつです!
もともとは満州族のお菓子だったのですが、次第に広大な大地へと知れ渡り、今では中国のコンビニやスーパーで一般的に販売されています。
小麦粉・たまご・砂糖などを原料にした生地を細かく切り刻み、油で揚げて、砂糖と水あめを和えたりして作られるシンプルなお菓子です!
ブロック状に成型されますが、見た目や味、材料のバリエーションも豊富で、食べ比べをするのもひとつの醍醐味となります。
日本の物産店で買える沙琪瑪は「精益珍」というメーカーのものがほとんどで、シャーチーマーで有名なブランドのひとつです!
沙琪瑪(シャーチーマー・サチマ)の味と食べ方は?

シャーチーマーの味は?
見た目は日本の「おこし」に似ているとよくいわれているのですが、味は似ておらずシャーチーマーは甘さが控えめになっています。
レンガのような塊になっていて、サクサクとしていそうなのですが、食感は以外にもしっとりと柔らかめです!
甘さを控えめにした、ホットケーキやクッキーの生地っぽい味に似ているかな?という印象を受けました。
好き嫌いが分かれそうなポイントとすれば、油で揚げている工程があるので、油っぽさが残っているところでしょうか。
油っぽさを解消できているシャーチーマーならば、かなり食べやすいと思います。
ちなみに、精益珍のシャーチーマーの場合、100gあたりのカロリーは約515kcalです!
美味しいからと言って食べ過ぎてしまうと太る原因ともなりますので注意しましょう。
小麦粉に砂糖に油なので、この高カロリーにも納得してしまいますね。
沙琪瑪(シャーチーマー・サチマ)の食べ方は?

シャーチーマーは、こぶしくらいの大きさの塊で個包装になっていることが多いです!
大きすぎて食べづらい場合は、包丁やナイフなどで食べやすい薄さに切って食べると良いでしょう。
コーヒーのおともにもピッタリだという意見も多く見られますので、休憩のひと時に添えてみるのも良さそうです!
沙琪瑪(シャーチーマー・サチマ)はどこで売ってる?日本で買える場所は?
シャーチーマーに詳しくなってきたら、実際に食べて見たくなりませんか?
中国の定番お菓子「シャーチーマー」は日本でも買えるのか、気になりますよね。
実は日本でもシャーチーマーを購入できるんです!
ここからは、日本でシャーチーマーを購入できる店舗をご紹介します。
沙琪瑪(シャーチーマー・サチマ)販売店①:中国物産店
中国の食品・食材を販売している物産店なら、シャーチーマーを置いているお店も多いでしょう。
中国では本当に人気なので、日本に住んでいる中国人にも需要があるんです。
横浜の中華街に行けば物産店はたくさんあるので、比較的簡単に手に入れられると思います。
東京ですと、池袋や新宿(新大久保)、上野あたりに中国の物産店が多くあります。
その他の地域ですと、名古屋や大阪にも中国の物産店が多く立ち並んでいるので、機会があれば立ち寄ってみてくださいね。
沙琪瑪(シャーチーマー・サチマ)販売店②:友諠商店
私は中国食材を専門に取り扱うスーパー、「友誼商店」でシャーチーマーをゲットしてきました。
上記の物産店の1つになるとおもうのですが、関東を中心に大阪、福岡にもお店を展開しているので、別枠で紹介しますね。
お店の中は、中国の商品がズラーッと並べられており、見ているだけでも満足感があります。
点心や精肉の冷凍品も売られているので、近くの中華料理屋もこのお店を利用されているみたいです!
店員さんは中国人で、店員さん同士の会話も中国語でしたので、こういう局面になれていない私は若干の緊張しました。
案の定、レジの時に中国語で話しかけられましたので「ポカーン」としてしまいましたが、日本人だと気づいてくれたみたいで日本語で対応してくれました。
物産店や専門店に入るには勇気がいると思いますが、覗くだけでも楽しいと思うので、お近くの友誼商店や中国の物産店をチェックしてみてください!
沙琪瑪(シャーチーマー・サチマ)販売店③:ドン・キホーテ
激安の殿堂、「ドン・キホーテ」にもシャーチーマーが売られていました。
ドン・キホーテなら気楽にお店に入ることもできますし、他のお買い物のついでにも購入できそうですよね。
しかし、店舗数も多いことから、取扱商品にも偏りがあり、どの店舗にも必ず置いてあるわけはないと思います。
確実に手に入れたい場合は、お近くのドン・キホーテに直接問い合わせてみた方が良さそうです!
沙琪瑪(シャーチーマー・サチマ)が買えるネット通販を紹介!
沙琪瑪(シャーチーマー・サチマ)を直接購入できるお店を紹介しましたが、わざわざ物産店巡りをするのは面倒くさいという方もいらっしゃるでしょう。
車を運転したり、満員の電車に乗ったり、重い荷物を持って移動するのも大変ですよね。
そこで便利なのがネット通販です。
ネット通販を利用することで、お家にいながら好きな時間にお買い物ができます!
近くのスーパーに売っていないような珍しい食品が買えるのも魅力的です!
ここからは、沙琪瑪(シャーチーマー・サチマ)を購入できるおすすめネット通販を紹介します。
KOKYO
日本にいる在留外国人へ向けて、中国と台湾の商品を販売するECサイトです!
もちろん日本人でも利用することができます。
中国や台湾の食品をお取り寄せできるので、日本にいても中国の味を堪能できますよ。
豊富な品揃えと、業界最安値を目指し運営しているそうです!
業務用や大量買いに便利な、大容量のセットが格安で購入できるのも魅力的。
珍益精のシャーチーマーを4種類取り扱っています。
中華いちば24
中華食材700品以上の品揃えは専門店ならではです。
食材は冷凍食品や調味料、飲料や麺類など、なんでも揃っています!
中国雑貨も販売されており、掛け軸・屏風から子ども用のオモチャまで取り扱っています。
カテゴリが細かく分類されているので商品を探しやすいです!
人気アイテムと特売アイテムが分かりやすく掲載されており、特売アイテムは毎月変わるので安く手に入れたい方は要チェック!
精益珍、頤心斎、台尚のシャーチーマーを取り扱っています。
新世界中華物産
Amazonに出店しているオンラインショップです!
調味料・麺類・点心・冷凍食品・インスタント麺などを購入できます。
業務用の大容量商品もあるので、数多く仕入れたい場合にもおすすめ!
中国の食材を安めに購入でき、利用者も多数いるみたいです。
ショップレビュー・商品レビューの評価が非常に高く、顔の見えないお買い物だからこそ、レビューの評価が高いのはとても好印象!
精益珍のシャーチーマーを取り扱っています。
新世界中華物産(Amazon)を見る
本味主義
日本最大級のアジア食材を取り扱うオンラインショップです!
点心や料理の冷凍・パウチ食品が豊富に取り揃えられています。
掲載されている写真は独自性があり、食欲がそそられるようなおいしそうな写真です!
本味主義特性の食品もあり、それらが雑誌で紹介されるなど、注目を浴びています。
見やすさに特化したサイト設計は、まるで図書館で本を探しているかのようです!
精益珍、頤心斎、九福のシャーチーマーを取り扱っています。
スペシャル・チャイナ
中華食材と日本産の陶器を発売している少し珍しいオンラインショップです!
中国のイベント・行事ごとに合わせてトップページで訴求してくれます。
新着商品、おすすめ商品、カテゴリ別、価格別、セール品など、お好みの条件で商品が探し出せるのが便利です!
在庫一掃セール品もあるので、目が離せません。
台湾の食材も取り扱っているので、台湾好きさんにもおすすめです!
精益珍、頤心斎のシャーチーマーを取り扱っています。
まとめ:沙琪瑪(シャーチーマー・サチマ)は万国共通の美味しいお菓子!

今回は、中国の定番のお菓子「沙琪瑪(シャーチーマー・サチマ)」を紹介しました。
見た目は日本の「おこし」にそっくりなのですが、味は甘さ控えめのしっとり食感!
その絶妙な味加減と食感にハマってしまう方も多いんですよ。
美味しいからと言って食べ過ぎると、太りやすくなるので注意が必要ですが、3時のおやつのお供にしたい1品です!
興味があればぜひ、お近くの中国物産店、またはネット通販で購入してみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございます!