言わずと知れたグルメ天国、台湾。
台湾といえば、タピオカミルクティーや小籠包、マンゴーなどの美味しい料理、食材を想像する方は多いのではないでしょうか。
なかなか海外旅行に行く事は難しいですが、簡単に日本で台湾の味を感じることができますよ。
実は、身近にあるスーパーで台湾の食材、食品が意外とたくさん販売されているのです。
それでは、台湾食材を買える日本にあるスーパーをご紹介します。
※量販スーパーではなく、さらにマニアックな食品を探している人は中国物産店がおすすめです!こちらの記事から中国物産店一覧をどうぞ↓
Contents
【日本で台湾の味】台湾食材を買えるおすすめスーパー
それでは、日本全国に展開するスーパーや中国物産店を一挙ご紹介していきます。
東京や大阪などの大都市に関わらず、地方にも「輸入食品コーナー」が設置されており、普段手に入れることができない本場台湾で大人気の食材・食品を買うことができちゃいます。
カルディコーヒーファーム

カルディはコーヒー豆や輸入食品を取り扱うお店として、イオンモールやアウトレットモール、駅ビルなどに店舗があります。
全国展開しており、店舗も多く、ご存知の方は多いですよね。
オリジナル商品も豊富で、魅力的な商品ばかりで、ついつい買いすぎてしまいます。
たまに台湾フェアをしている時があるので、さまざまな台湾の商品を購入することができますよ。
人気のオリジナル商品は、「シェントウジャンの素」。
こちらは、台湾の朝食の定番である豆乳スープの素です。
少しの酸味と醤油ベースのタレを温めた豆乳にかけるだけできる、優しくほっとする味の豆乳スープを手軽に堪能できます。
簡単に調理ができ、本場台湾の味を楽しめるので、リピート間違いなしの商品です。
他にも、豆乳プリン(豆花・トウファー)やスパイスたっぷりの台湾フライドチキンの素などオリジナル食材が揃っています。
世界各国の輸入食品を扱うお店。台湾から輸入した調味料やスイーツドリンクなどを販売しています。
ジュピター

世界の輸入食品やワインなどを多く取り扱うお店です。
1971年に開業し、元々はコーヒー豆卸売専門店でしたが、徐々に拡大し、全国展開しています。
駅ビルやショピングモール内に店舗があるので、行きやすい場所にあります。
台湾料理に使われている台湾産のオイスターソースや料理酒などの調味料を販売しています。
八角や五香粉などのスパイスの種類が豊富で、本格的な台湾料理を作る材料集めにぴったりです。
また、台湾といえば、お茶も有名です。
台湾は暑いイメージがありますが、標高の1000m以上ある高い山脈があり、寒暖差が激しく、冬には雪が降ることもあります。
この気候はお茶の栽培に非常に適しており、上質のお茶ができるので、世界でも屈指のお茶の産地とされています。
台湾ではお茶を日常的によく飲み、茶藝館やお茶専門のお店も多く、生活の一部としてお茶を親しんでいます。
ジュピターには、ジャスミン茶や烏龍茶など香り豊かなお茶が揃っているので、お好みのスイーツと一緒にいただくのもおすすめです。
コーヒー豆やワイン輸入食品を扱うお店。台湾の調味料やお茶の品揃えが豊富です。
ドン・キホーテ
どんなものでも格安で、何でも揃っているディスカウントショップです。
迷路のような店内に所狭しと商品が並んでいますが。掘り出し物も多く、見ているだけでも楽しいお店です。
なんと2021年1月に台湾にもドンキホーテの店舗ができ、オープンしてからしばらくの間行列ができたと話題にもなりました。
台湾人にもドンキホーテは大人気のようです。
ドンキホーテの店舗によって揃っている商品は異なりますが、台湾のお菓子や調味料、麺類などの食品が販売されています。
品揃えがかなり多いので、宝探しのように台湾の食材を探してみてくださいね。
広い店内に圧倒されるほどの品揃えが詰め込まれているドンキホーテ。じっくり店内を探索すると、輸入食材が実はたくさん隠れているのを発見できます。
コストコ
アメリカ発祥の会員制大型スーパーのコストコ。
食品から日用雑貨まで、買いだめするにはぴったりのお店で、コストコファンも多いですよね。
アメリカやヨーロッパの輸入品が多いと思われがちですが、実は台湾の商品も販売されています。
コストコには、台湾人であれば知らない人はいないほど有名なお菓子が販売されています。
それは、「義美(イーメイ)食品」というメーカーのチョコロールです。
「義美(イーメイ)食品」は老舗メーカーで、添加物が少なくこだわりを持った食品メーカーで、ここの商品は安心安全でおいしいと定評があります。
台湾のローカルなお菓子が手に入る機会はなかなかないので貴重です。
会員制の倉庫型スーパー。大量買いのできるスーパーとして有名です。輸入の新製品も毎月増えるので、知らない食材に出会えるチャンスがあります。
無印良品
シンプルなデザインの家具、日用雑貨、衣服、飲料品まで、質の良い素材を使った商品を揃える無印良品。
無印良品は、世界各国の食べ物を自宅で気軽に味わえる商品展開をしています。
台湾の料理を再現した商品も多く、テレビで特集されることも多いです。
人気商品は台湾名物の「魯肉飯(ルーローハン)」。

たっぷり入った豚のミンチと八角のスパイスの香りが食欲をそそり、ご飯にかけるだけで、台湾現地の味を再現できます。
また、「火鍋」の素も好評です。
花山椒や唐辛子、八角などのスパイスがしっかり効いた辛めのスープが、癖になる味です。
具材はどんなものでも合うので、家にある食材を鍋に入れるだけで、台湾にいる気分を味わえます。
「凍頂烏龍茶」という台湾でよく飲まれているお茶の品種も販売されています。
ティーパックになっているので、お手軽に飲めるのもいいですね。
ほんのり甘い香りがするのが、台湾茶の特徴で、香りの癒し効果でリラックスタイムに最適ですよ。
品質の良い生活用品を揃えたお店。世界中の食べ物の味を自宅で再現できる食材を多く取り揃えています。
成城石井
日本、世界からこだわり抜いた商品を販売する高級スーパー。
一般的なスーパーよりも品揃えが豊富で、自家製品やお取り寄せして買うような高品質な食材が揃っています。
少しリッチな気分になりたい時の買い物にも適しています。
輸入商品は特に多い品揃えで、台湾の食材も多くあります。
台湾のビールやフルーツティーなど、他のお店にない台湾産ドリンクが揃っているところが珍しいです。
成城石井オリジナル商品の台湾スイーツ「豆花(トウファー)」も人気です。

豆乳でできたつるんとしたプリンのようなスイーツの上に、くるみやクコの実、さつまいも、ねりごまソース、あずきなどたっぷりトッピングされて、とても豪華なデザートです。
一度食べてみる価値ありますよ。
日本全国、海外から取り寄せられたこだわりの商品を揃えるお店。
台湾のドリンクやスイーツも豊富に揃えています。
北野エース
関西を中心に店舗を広げ、個性的な商品を集める専門店的スーパーでしたが、2002年ごろから全国に店舗を拡大し、知名度が徐々に上がってきたお店です。
北野エースでは、日本・世界各地のちょっと変わった商品を置いているところが、面白いですよ。
人気の商品は、台湾のお茶菓子やおつまみとして親しまれている台湾麻辣ピーナッツです。
ピーナッツに辛いスパイスが絡んでおり、ビールがどんどん進む味でハマる人が続出しています。
台湾麻辣ピーナッツは一般的な台湾の食品のイメージにないかもしれませんが、ローカル感があって楽しめますよ。
また、台湾から輸入された即席ラーメン「ラオマーバンメン 台湾まぜそば 老媽拌麺」はテレビで紹介されたこともあり大人気の商品です。

汁なし麺で無添加食材を使用して作られており、スパイスの風味やえびのエキスが香るラーメンです。
台湾では汁なしの麺は一般的で、本場台湾の味を感じることができます。。
北野エース 東京スカイツリータウン・ソラマチ店
個性的な品揃えで、テレビでもよく取り上げられるお店です。
日本、海外のこだわりの一品を見つけることができます。
華僑服務社
東京都新宿区の新大久保ある中華物産店です。3フロアあり、ありとあらゆるアジアの食材があります。
ないものはないと言っても過言ではないほど、中華食材が揃っています。
東京にしか店舗はありませんがネット販売をしているので、全国どこにいても商品を買うことができるので、便利です。
販売商品は、台湾産の餃子、ソース、缶詰、漢方、フルーツなどが揃っています。
他にも、台湾のお土産で有名なヌガーや台湾ビール、台湾ソーセージ、火鍋の具材で人気の羊肉など、どんな台湾の食材でも販売されています。
鴨肉丸々一匹まで販売されていて、驚くばかりです。
本格的すぎる物まで揃っているので、どうしても欲しい、こんな物あるかな?と思ったら、迷わずサイトを覗いてみましょう。
アジア圏の輸入食材が豊富に揃っている中国物産展。
プロの料理人や日本に住む外国人も訪れるほど、どんなアジア食材でも販売しています。
台湾食材はネット通販でもお得に買うことも!
近くにこれまで紹介した台湾食材が買えるスーパー・中国物産店がない方にも朗報です!
今の時代、ネットで結構お得に台湾食材が手に入るのです。
台湾で大人気の食材・食品・ドリンクそして、調味料まで取り揃えているネット通販がこちら↓
台湾輸入食品・食材専門の通販サイト
品揃え豊富さ | 安さ | 対応言語 | |
---|---|---|---|
KOKYO | ◎ | 安い | 日本語・簡体字・繁体字 |
Asian Store | ○ | 安い | 日本語 |
本味主義 | ◎ | 普通 | 日本語・簡体字・繁体字 |
台湾小集(楽天) | ◎ | 普通 | 日本語のみ |
LAOX | ◎ | 高い | 日本語のみ |
5つの通販サイトを比較してみたので是非とも欲しいものが見つかるかチェックしてみてください!
まとめ
台湾の食材を買えるお店は、意外と身近なスーパーにありましたね。
台湾に行かなくても、日本で海外旅行気分を味わえるなんて最高です。
気になる台湾食材がたくさんあって、どれから試そうか迷うほどです。
これを機会に、台湾料理をマスターするのもいいかもしれませんね。